お金配ります系の本質

目次

【実体験】X(旧Twitter)のお金配りの真相|著名人偽アカウントの手口を全部バラす

hiroyuki

SNSで横行する「お金配ります」詐欺
どう考えてもおかしい
こんなのに騙される人いるのか?
いたとしたらヤバいぞ!

「SNS詐欺の歌 – 騙されないで」オリジナルソング

2025年11月1日。

私は、X(旧Twitter)で「ある投稿」を見つけた。

「フォローしてくれた方に、お金を配ります」

投稿者は、有名YouTuberの「ヒカル」。

いや、正確にはヒカルの偽アカウント

「これ、絶対詐欺だろ」

そう思った私は、あえてフォローしてみることにした。

実際にどんな手口で詐欺を働くのか、確かめるために。

そして翌日、2025年11月2日。

この記事を書いている今、そのアカウントの1つは既に凍結されていた。

でも、まだ他にも偽アカウントは大量に存在する。

今回は、私が実際に体験した「お金配り詐欺」の全貌を、包み隠さず語っていく。

これを読めば、絶対に騙されない。


第1章:偽アカウントヒカルからのメッセージ

フォローしたら、すぐにDMが来た

偽アカウントヒカルをフォローして、数分後。

DMが届いた。

内容は、こんな感じ。

「フォローありがとうございます!お金を配布しますので、こちらのLINEに登録してください」

そして、公式LINEのURLが貼られていた。

「ああ、こうやってLINEに誘導するのか」

手口が見えてきた。

でも、ここで止まるわけにはいかない。

私は、そのLINEに登録した。


公式LINE…ではなく「別のLINE」に誘導

LINEに登録すると、メッセージが届いた。

でも、それは本物のヒカルの公式LINEではなかった。

明らかに怪しい、個人アカウントのようなLINE。

プロフィール写真はヒカルの写真だが、アカウント名が微妙に違う。

そして、こんなメッセージが送られてきた。

「副業に興味はありませんか?簡単に稼げる方法をご紹介します」

やっぱりな。

お金を配るなんて嘘。

本当の目的は、副業詐欺への誘導だった。


第2章:TikTok副業という罠

「簡単な作業で200円稼げる」

LINE経由で、別のアカウント登録を促された。

そして、TikTok関連の副業を紹介された。

内容は、こう。

「TikTokの動画にいいねやコメントをするだけで、1回200円もらえます」

「え、本当に?」

そう思わせるのが、詐欺の手口。

実際、最初は本当に200円がPayPayに入金された。


最初に少額を払う理由

ここがポイント。

詐欺師は、最初に少額を支払う。

なぜか?

信頼を得るため。

「ちゃんと払ってくれるじゃん!これ、詐欺じゃないかも」

そう思わせるのが狙い。

実際、私も一瞬「もしかして本当に稼げるのか?」と思った。

でも、冷静に考えれば分かる。

なぜ、わざわざ200円払ってまで、TikTokの動画にいいねをさせるのか?

意味が分からない。


「毎回200円払うのは面倒だから」という誘導

数回作業をした後、相手からこんなメッセージが来た。

「毎回200円をPayPayに送るのは手間なので、これからは専用のサイトに入金します」

そして、仮想通貨取引所のようなサイトのURLが送られてきた。

「これだ。本命はここか」

私は、そのサイトにアクセスした。


第3章:架空の仮想通貨取引所サイト

明らかに怪しいサイト

送られてきたサイトは、一見すると仮想通貨取引所のように見えた。

でも、よく見ると、

  • デザインが雑
  • 日本語が不自然
  • 会社情報が曖昧
  • SSL証明書が怪しい

明らかに架空のサイト。


「作業すると、ここに入金されます」

相手の説明は、こうだった。

「これからは、作業をするとこのサイトのアカウントに報酬が入金されます」

「貯まったら、好きな時に出金できます」

一見、便利そうに見える。

でも、冷静に考えてほしい。

このサイトが架空のものだったら?

相手は、画面に表示される数字をいくらでも操作できる。

つまり、

  • 作業をする
  • サイトに「報酬が入金されました」と表示される
  • でも、実際には何も入金されていない
  • 相手が数字を操作しているだけ

こういうことが可能になる。


最終目的:追加入金させること

そして、ある程度サイトに「報酬」が貯まったら、こう言ってくるはず。

「出金するには、本人確認が必要です」

「手数料として〇〇円が必要です」

あるいは、

「仮想通貨を購入しませんか?今なら特別価格です」

こうやって、追加で入金をさせる。

そして、一度入金したら最後。

お金は二度と戻ってこない。

架空のサイトだから、運営者にお金が渡るだけ。

これが、最終目的。


第4章:単価が上がるという嘘

「スキルが上がれば単価が上がります」

作業を続けていると、相手からこんなメッセージが来た。

「スキルが上がれば、1回の報酬が200円から500円、1,000円と上がります」

「おお、それは嬉しい!」

そう思わせるのが狙い。

でも、私は聞いた。

「どうすればスキルが上がるんですか?」


曖昧な回答しか返ってこない

相手の回答は、こうだった。

「タスクを完了させることです」

「え、具体的には?」

「タスクを完了させることです」

同じことしか言わない。

何度聞いても、具体的な説明はなし。

つまり、スキルを上げる方法なんて存在しない。

ただの餌。

「もっと稼げるかも」と思わせて、作業を続けさせるための嘘。


第5章:次々と来る別の勧誘

偽アカウントヒカルにコメントを送ったら…

私は、試しに偽アカウントヒカルの投稿にコメントを送ってみた。

「本当にお金もらえるんですか?」

すると、

別のアカウントから大量のDMが届いた。

内容は、全て副業勧誘。

  • 「簡単に稼げる方法があります」
  • 「PayPay現金プレゼント」
  • 「在宅ワークで月30万円」

全部詐欺。

しかも、送ってくるアカウントは全て怪しい。

  • プロフィール写真が適当
  • フォロワーが少ない
  • ツイートがほぼない

明らかにbot(自動プログラム)か、詐欺専用アカウント。


さらに別の副業を勧誘される

偽アカウントヒカルから、また別のDMが来た。

「新しい副業を紹介します」

開いてみると、また別の公式LINEに誘導される。

同じ手口。

  • LINEに登録
  • 副業を紹介
  • 架空サイトに誘導
  • 入金させる

無限ループ。


第6章:偽アカウントが凍結された

2025年11月2日、アカウントが消えた

記事を書いている今日、2025年11月2日。

偽アカウントヒカルのページを見に行った。

すると、

「このアカウントは凍結されました」

表示されていた。

1日で凍結された。

誰かが通報したのか、Xの運営が自動で検知したのか。

理由は分からないが、アカウントは消えた。


でも、まだ他にも偽アカウントがある

「よかった、これで終わりだ」

そう思った人もいるかもしれない。

でも、甘い。

偽アカウントヒカルは、2つあった。

1つは凍結された。

でも、もう1つはまだ生きている。

しかも、検索すれば他にも大量に出てくる。

  • 偽ヒカル
  • 偽前澤友作
  • 偽ZOZOTOWN
  • 偽有名人の大量発生

詐欺師は、アカウントが凍結されても、また新しく作る。

イタチごっこ。

hiroyuki

個人的に思うのは、「詐欺ではない」最初に「お金配り」「ポイント配り」を始めたやつろくでもない成金野郎だ!名前は言わないが終わってる人種だとおもう。自分の事しか考えてないんだなと思う。


第7章:誰がこんな詐欺をしているのか

クソガキ?頭の悪い大人?単なる詐欺師?

私は、ずっと考えていた。

「一体誰が、こんな詐欺をしているんだ?」

考えられるのは、こんな人たち。

1. クソガキ(若い詐欺師)

SNSに慣れている若い世代が、軽い気持ちで始めた可能性。

「バレないだろ」

「簡単に稼げそう」

そんな考えで、詐欺を始める。

2. 頭の悪い大人

まともな仕事ができず、詐欺に手を染める大人。

「楽して稼ぎたい」

「どうせバレない」

そんな甘い考え。

3. 組織的な詐欺グループ

実は、これが一番可能性が高い。

偽アカウントを大量に作り、自動化されたプログラムで勧誘を送る。

組織的に、システマティックに、詐欺を行っている。


本当にくだらない商売

どんな理由であれ、

詐欺は、本当にくだらない。

人を騙して稼ぐなんて、最低。

しかも、被害に遭うのは、

  • 「副業を始めたい」と思っている人
  • 「少しでもお金が欲しい」と困っている人
  • 「有名人が言ってるなら信じられる」と思った人

善意を利用した、卑劣な犯罪。


第8章:詐欺の手口をまとめる

ここで、今回の詐欺の流れを整理する。

ステップ1:有名人の偽アカウントで「お金配り」

  • 有名YouTuber(ヒカルなど)の偽アカウントを作成
  • 「フォローしてくれたらお金配ります」と投稿
  • 信じてフォローする人が現れる

ステップ2:LINEに誘導

  • DMで「公式LINE」に登録するよう促す
  • 実際には詐欺用の別のLINEに誘導

ステップ3:副業を紹介

  • 「簡単に稼げる副業があります」と勧誘
  • TikTokの動画にいいねをする仕事など

ステップ4:最初に少額を支払う(信頼を得るため)

  • 1回200円など、少額をPayPayで支払う
  • 「ちゃんと払ってくれる!」と信用させる

ステップ5:架空サイトに誘導

  • 「毎回払うのは面倒だから、専用サイトに入金します」
  • 仮想通貨取引所のような架空サイトに登録させる

ステップ6:追加入金を促す

  • 「出金手数料が必要」
  • 「本人確認のため入金が必要」
  • 「仮想通貨を買いませんか」
  • などの理由で、追加入金をさせる

ステップ7:お金を騙し取る

  • 一度入金したら最後
  • 架空サイトなので、お金は戻ってこない
  • 詐欺師の懐に入るだけ

第9章:見分け方と対策

怪しいアカウントの特徴

こんなアカウントは、詐欺の可能性が高い。

  1. アカウント名が微妙に違う
    • 本物:@hikaru
    • 偽物:@hikaru_official123
  2. フォロワーが少ない、またはフォロワーが不自然に多い
    • フォロワーを購入している可能性
  3. 認証バッジ(青いチェックマーク)がない
    • 本物の有名人には、通常認証バッジがある
  4. 投稿内容が「お金配り」ばかり
    • 本物の有名人は、もっと多様な投稿をする
  5. リプライやコメントが不自然
    • botや詐欺アカウントばかりがコメントしている

絶対に騙されない方法

1. 「お金配ります」は全部疑う

まず、この前提を持つ。

「なぜ、見知らぬ他人にお金を配るのか?」

理由がない。

本物の有名人がお金配りをすることもあるが、それは公式アカウントで、正規の方法で行われる。

DMで個別に連絡してくることはない。

2. LINEやサイトに誘導されたら即アウト

公式のやり取りは、X(旧Twitter)のDM内で完結する。

別のLINEやサイトに誘導する時点で、詐欺確定。

3. 最初に少額もらっても信用しない

「200円もらえた!これは本物だ!」

違う。

それは、あなたを信用させるための餌。

最終的には、もっと大きな金額を騙し取られる。

4. 架空サイトには絶対に入金しない

知らないサイトに、お金を入金してはいけない。

  • 運営者情報を確認
  • 会社の実在を確認
  • 口コミや評判を検索

これらを全て確認してから判断する。

5. 「簡単に稼げる」は嘘

世の中に、簡単に稼げる方法なんてない。

これを忘れないでほしい。


第10章:もし騙されてしまったら

hiroyuki

警察に連絡する前に自分の愚かさを考え直そう
相当切羽詰まってるかヤバい状況だと思う
自分の生活を見直すいい時期だよ

すぐに警察に相談

お金を騙し取られたら、すぐに警察に相談。

  • 最寄りの警察署
  • または、警察相談専用電話「#9110」

詐欺は犯罪。泣き寝入りしない。

消費者ホットライン「188」に電話

消費者トラブルの相談窓口。

専門の相談員が対応してくれる。

銀行やクレジットカード会社に連絡

不正利用の可能性があれば、すぐに連絡。

カードの利用停止など、迅速に対応してもらえる。

SNSで報告

X(旧Twitter)の場合:

  • アカウントを報告(Report)
  • 「スパム」または「詐欺」を選択

これにより、アカウントが凍結される可能性が高まる。


第11章:他にもある有名人詐欺

前澤友作の偽アカウント

元ZOZOTOWNの社長、前澤友作さんも、詐欺の標的になっている。

本物の前澤さんは、実際に「お金配り」をしていた時期がある。

だからこそ、偽アカウントが作られやすい。

ひろゆきの偽アカウント

2ちゃんねる創設者のひろゆきさんも、偽アカウントが多い。

「投資で稼ぐ方法を教えます」などの勧誘が多い。

YouTuberの偽アカウント

  • はじめしゃちょー
  • ヒカキン
  • ヒカル
  • など、有名YouTuberの偽アカウントは大量にある

海外セレブの偽アカウント

  • イーロン・マスク
  • ビル・ゲイツ
  • など、海外の有名人の偽アカウントも多い

第12章:なぜ詐欺がなくならないのか

詐欺師にとってリスクが低い

SNSでの詐欺は、

  • 匿名でできる
  • 海外から操作できる
  • アカウントが凍結されても、また作れる

リスクが低い。

だから、詐欺師が減らない。

被害者が泣き寝入りする

実は、詐欺被害に遭っても、警察に届け出ない人が多い。

  • 「恥ずかしい」
  • 「少額だから諦める」
  • 「どうせ捕まえられない」

こういった理由で、泣き寝入りする。

だから、詐欺師は捕まらない。

プラットフォームの対応が追いつかない

X(旧Twitter)も、詐欺対策をしている。

でも、偽アカウントの作成スピードに追いつかない。

アカウントが凍結されても、また新しく作られる。

イタチごっこ。


第13章:私が伝えたいこと

絶対に騙されないでほしい

この記事を読んでくれている、あなた。

絶対に、こんな詐欺に騙されないでほしい。

お金を失うだけじゃない。

  • 時間を無駄にする
  • 心に傷を負う
  • 信頼を失う

詐欺は、人生を狂わせる。


「簡単に稼げる」は全部嘘

何度でも言う。

「簡単に稼げる」は、全部嘘。

本当に稼ぎたいなら、

  • スキルを身につける
  • 地道に努力する
  • 信頼を築く

近道はない。


怪しいと思ったら、すぐに調べる

「これ、本当に大丈夫かな?」

そう思ったら、すぐにネット検索。

  • 「〇〇 詐欺」
  • 「〇〇 評判」
  • 「〇〇 口コミ」

だいたい、誰かが被害報告を書いている。


周りの人にも教えてあげてほしい

もし、あなたの周りに、

  • SNSをよく使う人
  • 副業を探している人
  • お金に困っている人

がいたら、この記事をシェアしてほしい。

被害者を1人でも減らすために。


最終章:詐欺師へのメッセージ

偽アカウントヒカルを運営している詐欺師へ。

そして、同じような詐欺をしている全ての人へ。

今すぐやめろ。

お前たちがやっていることは、

  • 犯罪
  • 卑劣
  • 最低

人を騙して稼いだ金で、幸せになれると思うな。

いつか、必ず捕まる。

そして、人生を棒に振る。

今すぐやめて、まともな人生を歩め。


おわりに

2025年11月1日、私は偽アカウントヒカルに接触した。

そして11月2日、1つのアカウントは凍結された。

でも、詐欺は終わらない。

だからこそ、私たちが賢くなる必要がある。

騙されない知識を持つこと。

怪しいものを見抜く目を持つこと。

そして、周りの人を守ること。

これが、私たちにできること。

最後にもう一度言う。

絶対に、こんな詐欺に騙されないでください。

あなたの大切なお金と時間を、守ってください。

よかったらシェアしてね!
目次